

施設の特徴
【水前寺とうや病院】
水前寺とうや病院は、地域の皆様へ日常の医療、予防医療、在宅医療サービスを提供しています。「IDENTITY(個人)の尊重-For You あなたのために-」を病院理念とし、職員は職種を問わず利用者の権利と意思を尊重した、全人的な医療と介護の提供を目指しています。看護部では、地域に根ざしたチームの中で安心安全の看護ケアに努め、個々を尊重した人材育成、温かさとやさしさを大事にし、ずっと働きつづけたいと思う職場づくりを目指しています。
【平成とうや病院】
平成とうや病院は急性期医療を終えた回復期過程の患者様のリハビリや在宅支援に取り組んでいます。「医療」と「生活」の両面から患者さまのニーズを捉え、安心安全のあたたかい看護の提供を目指しています。看護部では個々を尊重した人材育成、温かさや優しさを大事にしています。新人看護師、中途採用教育プログラムを実施しており、職場環境に慣れてやりがいのある看護ができるよう支援に努めています。
施設概要
【水前寺とうや病院】
設立年月 | 1976年7月 |
---|---|
病院長 | 今村 重洋 |
看護部長 | 寳木 富美子 |
病床数 | 142床(うち一般病棟94床、療養病棟48床) |
職員数 | 301名(うち看護職員105名) |
看護方式 | プライマリーナーシング・チームナーシング |
看護配置 | 13対1 10対1 |
外来患者数 | (1日平均)67.2名 |
入院患者数 | (1日平均)131.7名 |
診療科目 | 内科、呼吸器内科、循環器内科、脳神経内科、消化器内科、リハビリテーション科 |
【平成とうや病院】
設立年月 | 2011年4月 |
---|---|
病院長 | 米村 憲輔 |
看護部長 | 谷川 和代 |
病床数 | 160床(うち地域包括ケア104床、回復期リハ56床) |
職員数 | 329名(うち看護職員114名) |
看護方式 | チームナーシング |
看護配置 | 13対1 |
外来患者数 | (1日平均)39.5名 |
入院患者数 | (1日平均)134名 |
診療科目 | 内科・呼吸器内科・循環器内科・消化器内科・脳神経内科・リハビリテーション科 |
関連施設
【医療法人 清和会】 老人保健施設 シルバーピア水前寺 熊本市中央区水前寺5‐2‐22 ☎096‐384‐3399 特定施設 シルバーピアグランド通り 熊本市中央区上水前寺1‐6‐5 ☎096‐386‐0020 在宅ステーション水前寺 熊本市中央区上水前寺1‐6‐5 ☎096‐384‐3119 |
求人情報
【水前寺とうや病院】
2025年卒業
看護師 | 7名 |
---|---|
介護福祉士 | 2名 |
社会福祉士 | 1名 |
2026年卒業予定
看護師 | 7名 |
---|---|
介護福祉士 | 2名 |
社会福祉士 | 1名 |
2025年度中途採用予定
看護師 | 3名 |
---|---|
看護補助 | 3名 |
介護福祉士 | 2名 |
社会福祉士 | 2名 |
【平成とうや病院】
2025年卒業
看護師 | 6名 |
---|---|
介護福祉士 | 3名 |
2026年卒業予定
看護師 | 6名 |
---|---|
介護福祉士 | 3名 |
2025年度中途採用予定
看護師 | 10名 |
---|---|
看護補助 | 5名 |
介護福祉士 | 3名 |
先輩看護師&医療従事者からひとこと

宇野 江里花さん
水前寺とうや病院
看護部 回復期リハビリテーション病棟 看護師
私は、入職して3年目になります。
3年目になり、リーダー業務や委員会活動など責任のある業務を任せていただく機会が増え、自身の自信に繋がっているように感じています。患者さんがリハビリに励む様子や元気に退院していく姿をみることで、やりがいにつながり看護師としての喜びを感じています。これからも、個別性のある看護を提供できるよう学び続けたいです。皆さんとお会いできる日を楽しみにしています。

石原 照子さん
平成とうや病院
看護部 地域包括ケア病棟 看護師
看護師3年目です。 患者様の気持ちに寄り添い、あたたかい看護を提供できるよう、日々頑張っています。病棟の雰囲気も良く、報告・連絡・相談など行いやすい環境で仕事ができていると思います。認知症、褥瘡、栄養管理など様々な研修、多職種とのカンファレンスなど学びの機会が多くあり、やりがいがあります。同期の看護師が多数いますので、楽しくやっています。新人研修も充実しています。ぜひ一緒に働きましょう。
問い合わせ
事務部 堀田 大輔(ほりただいすけ) ☎096-378-2222 FAX096-378-2275 horita@touyoukai.jp |