[所在地]
〒861‐8520 熊本市東区長嶺南2丁目1番1号
https://www.kumamoto-med.jrc.or.jp/
[採用情報]
書類選考、面接試験
ー採用試験要項等の請求方法
募集要項、履歴書(様式指定)等は、「マイナビ看護学生」の当院ページからエントリーしてくださった方に送信します。(令和5年3~4月頃送信予定)
人事課 中川 由美(なかがわゆみ)
☎096‐384‐2157(人事課直通)
FAX096‐384‐3939
zinzi@kumamoto-med.jrc.or.jp

施設の特徴
1944年、日本赤十字社発祥の地である熊本に誕生した当院は「人道・博愛・奉仕の実践」の基本理念のもと、私たちの願いであり目標でもある、「すべての大切な命を守るため」に施設・設備の充実を図るとともに様々な人材を集め、常に質の高い医療を提供する努力を続けています。
救急医療と小児医療の機能拡充のため、2012年には熊本県ドクターヘリ基地病院としてドクターヘリの運航を開始し、また同年に小児集中治療室(PICU)を併設した「こども医療センター」及び「総合救命救急センター」を開設しました。この充実した環境の中で「断らない救急」の実現を目指し、24時間体制で救急患者を受け入れています。
また、地球的視野で災禍を見つめ、国内外を問わず、積極的に医療活動に参加しており、救援要員の育成、援助手段の研究・開発にも力を入れています。
施設概要
設立年月 | 1944年4月 |
---|---|
病院長 | 平田 稔彦 |
看護部長 | 東 智子 |
病床数 | 490床 |
職員数 | 1,568名(うち看護職員721 名) |
看護方式 | ブロック制+熊本日赤パートナーシップ制 |
看護配置 | 7対1 |
外来患者数 | (1日平均)994名 |
入院患者数 | (1日平均)407名 |
診療科目 | 内科、腎臓内科、糖尿病内科、リウマチ科、血液・腫瘍内科、精神腫瘍科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、呼吸器外科、乳腺内分泌外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、小児外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、放射線治療科、麻酔科(第二麻酔科部長:佐土原友弘)、歯科、歯科口腔外科、救急科、病理診断科 |
関連施設
日本赤十字社熊本県支部 熊本市東区長嶺南2丁目1番1号 ☎096‐384‐2100㈹ |
看護理念・目標
【理念】
人間に対する尊厳と愛をもって…
一人一人の患者さんを大切に個別的で継続的な責任ある看護を提供いたします。
【目標】
1.看護対象とその家族そして地域の人々への最良の看護サービスを提供する。(ケア)
2.優れた看護を提供できるように、看護職を育み支援する環境を作る。(環境づくり)
3.学生や研修生に看護職としての模範を示し、臨床経験の場を提供する。(教育)
4.医療や看護の改善のための調査研究を行い、結果を活用する。(調査・研究)
5. 赤十字看護師として、赤十字の理念・原則を理解し、国内外の災害救護に従事できる救護員を養成する。(赤十字活動)
6. 医療・保健・福祉の動向に目を向け、看護の専門職業人としての能力開発に努め、看護の質の向上を図る。(自己研鑽)
求人情報
2024年4月採用計画
看護師 | 約60名 |
---|---|
助産師 | 若干名 |
2023年4月採用予定
看護師 | 48名 |
---|---|
助産師 | 6名 |
2023年度中途採用予定
看護師 | 若干名 |
---|---|
助産師 | 若干名 |
勤務条件
初任給 | 看護師(大学卒)215,200円 (3年課程卒)209,800円 (2年課程卒)200,700円 助産師(大学卒)215,200円 (3年課程卒)209,800円 (2年課程卒)200,700円 ※既卒者(経験者)については、経験年数に応じて加算があります。 ※上記初任給は昨年度実績 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当・住居手当・扶養手当・時間外手当・深夜手当・特殊勤務手当 等 |
賞与 | 年2回(6月・12月) 4.45カ月(夏2.05カ月、冬2.4カ月) ※今年度実績 |
夜勤体制 | 病棟は変則2交代制 |
勤務時間 | 《日勤》 8:15~17:30、8:30~18:45 《夜勤》 18:30~翌8:30その他、遅出等あり |
休暇等 | 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、介護休暇、育児休業、年次有給休暇 ※子の看護休暇、永年勤続休暇、ボランティア休暇 |
福利厚生 | 社会保険(健康保険、厚生年金、企業年金基金)、雇用保険、労災保険、退職金制度、定期健康診断(年2回)、各種予防接種、職員駐車場、職員食堂、職員宿舎、院内病児・病後児保育室、院内保育所、院内職員用シャワールーム、福利厚生施設(院内トレーニングルーム、リラクゼーションルーム、音楽室、テニスコート、グラウンド)、制服貸与制度、各種保険等団体割引制度、互助会、各種クラブ活動あり |
就業後の教育体制 | <教育理念>ひとも自分も大切にし、共に学びや成長を支えあう“育み育まれる”共育の実践。 <キャリア開発ラダーによる看護師の育成>ひとりひとりが看護実践能力を段階的に開発していくことを支援する継続教育システムを導入。新人看護師の教育は、入社後1年を5期に分け、各期の目標達成に向けてoff‐JT、OJTを行っています。チューターや教育担当者だけでなく、全職員で成長を支援します。 <その他の教育支援>赤十字救急法等の指導員や国際活動要員、専門・認定看護師、看護管理者の育成、各種学会・研修会・セミナー等への参加、赤十字看護大学大学院への進学など、様々な支援があります。 |
先輩看護師の声

枝川 雄樹さん
救命救急センター
看護師
昨年度から救命救急センターで勤務しています。救命救急センターでは、小児から成人までの患者を受け入れており、重症患者も多く、医師と協力しながら診療や看護ケアを実施しています。令和2年7月の豪雨災害では、救護班として初めての救護活動を行い、被災者に寄り添い傾聴することの大切さや、他職種との連携の重要性を再確認しました。様々な現場で学ぶことができる職場です。皆さんと働ける日を楽しみにしています。

赤星 理子さん
4階東病棟 助産師
産婦人科病棟で助産師として勤務しています。周産期のケアはもちろん、婦人科疾患の手術前後の看護、化学療法中の看護等幅広い知識や技術を学んでいます。また、私は国際救援活動に興味を持っており、海外での実務的な研修や、オンライン語学研修に参加しました。一人一人のキャリアプランに応じたサポートをしてもらえるため、看護職として大きな志を持った方々に最良の職場だと思います。ぜひ私たちと一緒に働きましょう。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんの
お気軽にご参加ください。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。