水前寺とうや病院

[所在地]
医療法人清和会 水前寺とうや病院
〒862‐0950 熊本市中央区水前寺5‐2‐22
http://www.tohya.or.jp/suizenji/

[採用情報]

−選考方法

面接・筆記試験
ー採用試験要項等の請求方法
電話またはメールにてお問い合わせください。

−問い合わせ

事務部 総務課 採用担当
井本・長谷(いのもと・ながたに)
☎096‐384‐2288
FAX096‐385‐5171
seiwakai@tohya.or.jp

施設の特徴

 水前寺とうや病院は、地域の皆様へ日常の医療、予防医療、在宅医療サービスを提供しています。「IDENTITY(個人)の尊重-For You あなたのために-」を病院理念とし、職員は職種を問わず利用者の権利と意思を尊重した、全人的な医療と介護の提供を目指しています。私たちが関わる「あなた」のために、何をすべきか、何ができるかを考えながら行動する病院です。地域の医療を担う上で、高度急性期病院や病院・医院などの医療機関を始め、医療福祉グループ内の関連施設との連携、加えて地域住民の意向に沿った行事の企画・実施など、生きがいに満ちた暮らしを送る支援にも努めています。

施設概要

設立年月

1976年7月

病院長

今村 重洋

看護部長

稲葉 眞理

病床数

142床〈◆一般病床(94床)・地域包括ケア病棟41床・障害者施設等一般病棟53床 ◆療養病床(48床)・回復期リハビリテーション病棟48床〉

職員数

298名(うち看護職員107名)

看護方式

チームナーシング+プライマリーナーシング

看護配置

地域包括ケア病棟13:1、障害者施設等一般病棟10:1、回復期リハビリテーション病棟13:1
 

外来患者数

(1日平均)64.2名

入院患者数

(1日平均)120.7名

診療科目

内科、呼吸器内科、循環器内科、脳神経内科、消化器内科、リハビリテーション科

関連施設

 

【医療法人 清和会】
老人保健施設 シルバーピア水前寺 熊本市中央区水前寺5‐2‐22 ☎096‐384‐3399
平成とうや病院 熊本市南区出仲間8‐2‐15 ☎096‐379‐0108
特定施設 シルバーピアグランド通り 熊本市中央区上水前寺1‐6‐5 ☎096‐386‐0020
在宅ステーション水前寺 熊本市中央区上水前寺1‐6‐5 ☎096‐384‐3119

看護理念・目標

【看護部基本理念】      
「個人の尊重」を基盤とし、相手の立場に立つ視点を大切にする看護の心で療養生活を支援します。
【看護部基本方針】       
1.地域に根差したチームの中で安全安心の看護ケア
2.個々を尊重した人材育成、温かさや優しさを大事に
3.ずっと働き続けたいと思う職場作り
【目指す看護師像】
◦専門的な知識と確かな技術で安心・安全な看護の提供
◦患者・家族のニーズを捉えた意思支援 ◦その人らしさを尊重した生活を支える
◦組織の中で個人を活かし、チーム及び個々の成長につなぐ

求人情報

2024年4月採用計画

看護師

7名

2023年4月採用予定

看護師

7名

2023年度中途採用予定

看護師

5名

勤務条件

初任給

看護師 (大学卒)180,700円

              ( 3 年課程卒)176,700円

              ( 2 年課程卒)171,700円

※既卒者(経験者)については、経験年数に応じて加算があります。

諸手当

資格手当:30,000円/月、住宅手当:5,000円/月(世帯主のみ)、夜勤手当:12,000円/回、早出手当:1,000円/回(6:30~)、500 円/回(7:00~)、遅出手当:1,000円/回、通勤手当:上限15,000 円/月

賞与

年2回(7月・12月) ※2022年度実績:3.2カ月分

夜勤体制

2交代制

16:30 ~翌9:30 (休憩120分)

勤務時間

《日勤》8:30 ~17:00  《外来》8:30 ~17:00

早出①6:30 ~15:00

早出②7:00 ~15:30 、遅出12:30 ~15:00 、13:00 ~15:00

休暇等

結婚休暇、出産休暇、育児休業、介護休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇

福利厚生

保育料補助制度、再雇用制度、退職金制度、奨学金制度、財形貯蓄、職員会(慶弔見舞金制度等)、永年勤続祝金、職員旅行、親睦会、忘年会、フィットネスクラブ法人会員、スポーツクラブ(硬式テニス、バドミントン、ソフトボール、ソフトバレー、バスケットボール)

就業後の教育体制

看護部には教育担当者を配置しています。年間教育計画に基づく院内教育を実施し、看護技術の習得などスキルアップが可能です。また、新人看護師に加え、既卒看護師に対してもプリセプター制度を導入し、経験のない看護技術に対する教育(OJT)のほか、定期的な意見交換会を行い安心して実践できるよう支援しています。

先輩看護師の声

塚本 瑞季さん
回復期リハビリテーション病棟・看護師
 
 回復期病棟に入職して4年目となり、患者さまのニーズに応じた看護日々考えながら行っています。入院時にはできなかったことが退院時までにできるようになっていく患者さまの姿を見ることができ、やりがいを感じながら働いています。病棟内のスタッフは皆、笑顔が絶えず他職種同士が協力し合い仕事をしています。今後も努力を惜しまずに、成長できる看護師になりたいと思っています。一緒に働ける日を楽しみにしています。

東 智美さん
障害者施設等一般病棟・看護師・主任
 
 私は育児休暇を取得後に回復期病棟から障害者施設等一般病棟へ復帰となりました。初めて取り扱う機器や処置もありましたが、復帰したスタッフへもプリセプター制度が導入されているため、不安を感じることなく環境に慣れることが出来ました。家事や育児もありますが、アットホームな雰囲気の病棟でワークライフバランスを保つことが出来ています。興味のある方は、ぜひいらしてください。

 
 
参加フォーム

熊本県内の病院を知るよい機会です。
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
 

 
参加フォーム

熊本県内の病院を知るよい機会です。
就職活動に踏み出す皆さんの
お手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
 

※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。

※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。