[所在地]
独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)人吉医療センター
〒868‐8555 人吉市老神町35
http://hitoyoshi.jcho.go.jp
[採用情報]
論文試験(小論文)、面接試験
-採用試験要項等の請求方法
募集要項、応募書類(履歴書等)は当院ホームページから指定書式をダウンロードしてください。
総務企画課
黒木 美佐 (くろきみさ)
☎0966‐22‐2191
FAX0966‐24‐2116
kuroki-misa@hitoyoshi.jcho.go.jp

施設の特徴
明治11年に開設された公立人吉病院が前身で、以来熊本県南部の中核医療機関として地域医療の充実に努力しています。
全人医療を病院の理念とし、救急医療・がん医療・予防医療の3本柱を中心に地方であっても高度で質の高い医療を提供できるよう日々研鑽しています。当院の目標は医師、看護師、薬剤師、技師、ソーシャルワーカー、ボランティアで行う患者中心・患者第一のチーム医療ですが、最近は患者さんご自身とご家族がチームに参加してもらう患者参加型医療を目指しています。地域に根付いた「地域密着型・地域創造型病院」として、これからも頑張ります。
新人教育は特に臨地実習の少ない状況を鑑み、4月は実習期間とし、複数の患者さんを受け持ってコミュニケーションスキルを学んだり、看護展開を行い、実習経験不足を補う研修を計画して実施しました。
施設概要
設立年月 | 2014年4月(独立行政法人地域医療機能推進機構) |
---|---|
病院長 | 木村 正美 |
看護部長 | 渡辺 朋子 |
病床数 | 252床(緩和ケア病棟30床 HCU8床) |
職員数 | 540名(うち看護職員310名) |
看護方式 | パートナーシップシステム・固定チームナーシング |
看護配置 | 7対1 |
外来患者数 | (1日平均)312名 |
入院患者数 | (1日平均)175名 |
診療科目 | 内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・糖尿病・代謝・内分泌内科・血液内科・小児科・外科・呼吸器外科・消化器外科・血管外科・乳腺外科・整形外科・脳神経外科・脳神経内科・皮膚科・泌尿器科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・放射線科・麻酔科(奥貴亮)・リハビリテーション科・歯科口腔外科・救急科・病理診断科・総合診療科・形成外科 |
看護理念・方針
【看護部理念】
地域住民に安全で信頼される看護を提供します
【基本方針】
・患者、家族の人権と意思を尊重します
・チーム医療を推進し質の高い看護を提供します
・自己の能力開発に努め自己の役割を自覚して主体的に行動します
・働く喜びを感じる職場づくりを目指します
関連施設
JCHO人吉医療センター附属訪問看護ステーション 五木村診療所 |
求人情報
2024年4月採用計画
看護師 | 40名 |
---|---|
保健師 | 2名 |
2023年4月採用予定
看護師 | 28名 |
---|---|
保健師 | 2名 |
2023年度中途採用予定
看護師 | 5名 |
---|
勤務条件


初任給 | 看護師(大学卒)209,800円 (3年課程卒)200,700円 (2年課程卒)192,400円 保健師 212,600円 ※既卒者(経験者)については、経験年数に応じて加算があります。 |
---|---|
諸手当 | 夜勤看護等手当、特殊業務手当、地域手当、住居手当、通勤手当、超過勤務手当、扶養手当 (*地域手当:勤務地により異なる) |
賞与 | 賞与(年2回)、年度末賞与※2022年度の実績は5.4です |
夜勤体制 | 2交代制 |
勤務時間 | 《日勤》8:15~17:00 《夜勤》15:45~9:15 《外来》8:30~17:15 4週155時間勤務 4週8休 祝日 |
休暇等 | 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、介護休暇、育児休業、年次有給休暇 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険・退職金制度・看護師宿舎あり ・常勤職員として採用後、本人のキャリアアップ、人材育成及びライフイベント(結婚・配偶者の転勤等)に配慮し、地域医療機能推進機構内の病院へ異動の希望を支援します。寮を完備しています。 |
就業後の教育体制 | 当院は、JCHOクリニカルラダーによる教育を行っています。JCHOグループであることを最大限に生かし、都市部と変わらない教育体制であり、地方にいても質の高い看護教育を実施しています。看護師一人ひとりが入職1年目から目標をもって自己研鑽、成長できるような教育プログラムを実施しています。中途採用者も今までの看護経験をいかし、継続教育ができます。 |
先輩看護師の声

宮原 直也さん
(新人教育担当)
外科・消化器内科病棟
外科・消化器内科病棟で、周術期やがん患者様に看護を提供しています。常に患者様の立場で、看護の実践に努めています。私は、新人看護師教育担当であり、主に新人看護師をサポートしています。新人看護師が主体的に目標を設定し、達成できるよう他のスタッフと情報を共有しています。新人看護師の成長と共に、部署全体がレベルアップできるような関わりを持ちたいと思います。

松下 和加奈さん
(新人看護師)
泌尿器科・婦人科・小児科・耳鼻科・眼科・総合診療科病棟
私は急性期の混合病棟で、新生児期から老年期まで幅広い年齢の患者様に看護を行っています。対象の疾患も多岐にわたり、さらに発達段階に応じた看護が求められます。まだまだ分からないこともたくさんありますが、先輩看護師の支えがあり、日々多くの学びや喜びを得ています。また、集合研修やシミュレーション研修、ナラティブ振り返り等、教育体制も充実しています。ぜひ、人吉医療センターで一緒に働きませんか。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんの
お気軽にご参加ください。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。