[所在地]
一般社団法人熊本市医師会 熊本地域医療センター
〒860‐0811 熊本市中央区本荘5丁目16‐10
https://www.krmc2.org/
[採用情報]
筆記試験、面接、適性試験
-採用試験要項等の請求方法
看護職員募集要項についてはホームページに掲載予定
看護部 吉田(よしだ) 浅井(あさい)
☎096‐363‐3311
FAX096‐362‐0222
kangobu@krmc.or.jp

施設の特徴
病院理念は「かかってよかった。紹介してよかった。働いてよかった。そんな病院をめざします。」です。この理念をもとに、職員一丸となって医療活動に取り組んでいます。開設以来40年間にわたり熊本市医師会の事業である休日夜間急患センターを継続し一次二次救急を担い、いつでも受診できる体制を整えています。また、がん診療に関しては、診断から治療、緩和ケアまで安心して医療が受けられるように総合的がん診療を行っています。
看護部では、看護業務の効率化に向けた「ユニフォーム2色制」と、多様な実践能力を身につけた看護師「ポリバレントナースの育成」による持続可能な残業削減に取り組んでいます。2022年は自分たちで選んだ新たなユニフォームに袖を通し、ユニフォームの持つ意味を再確認しました。現在、セル看護提供方式®を通して患者さんの傍でニーズを捉え、「かかってよかった」に繋がる看護を実践しています。
病院紹介動画
施設概要
設立年月 | 1981年11月 |
---|---|
病院長 | 杉田 裕樹 |
看護部長 | 吉田 節子 |
病床数 | 一般病床:227床(急性期病床152床、高度急性期病床4床、地域包括ケア病床28床、小児病床29床、緩和ケア病床14床) |
職員数 | 415名(うち看護職員205名) |
看護方式 | セル看護提供方式® |
看護配置 | 7対1 |
外来患者数 | (1日平均)116.7名 |
入院患者数 | (1日平均)140.8名 |
診療科目 | 内科、呼吸器内科、消化器内科、糖尿病代謝内科、循環器内科、小児科、アレルギー科、消化器外科、外科、小児外科、脳神経内科、皮膚科、放射線科、麻酔科(高群博之)、病理診断科 |
看護理念・目標
【看護部理念】
患者さんと共にある看護を実践する
~やさしさと思いやりをもって、必要とされていることを必要な時に提供する~
【教育理念】
スキルを学ぶ・スキルを使う・スキルを伝える
【看護部将来像】
“働いてよかった”“働き続けたい”と思える看護部組織になる。人材(財)豊富な組織になる。
【組織が求める看護師像】
一次二次救急対応と健康レベルに応じたケアの提供で、地域につなぐ看護師
社会人基礎力を身につけ、気くばり・目くばり・心くばりができる看護師
令和4 年度看護部目標
「余力管理」
勤務時間内に最高のパフォーマンス(性能・成果・価値)をする
求人情報
2024年4月採用計画
看護師 | 25名 |
---|
2023年4月採用予定
看護師 | 19名 |
---|
2023年度中途採用予定
看護師 | 5名 |
---|
勤務条件


初任給 | 看護師(大学卒)214,900 円 (3年課程卒)206,400 円 (2年課程卒)197,100 円 ※既卒者(経験者)については、経験年数に応じて加算があります。 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(限度額45,000 円)、住宅手当(家賃の60%、最高27,000 円)、扶養手当、夜間勤務手当、深夜勤務手当、準夜勤務手当 |
賞与 | 賞与/年2回(6月、12月)※2022年度実績 |
夜勤体制 | 概ね2交代制、3交代制(救急外来) |
勤務時間 | 《日勤》8:30~17:15 《2 交代》16:30~9:15 《深夜勤》0:30~9:15 《準夜勤》16:30~1:15 ※長日勤(4回/月)8:30~18:00 |
休暇等 | 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、介護休暇、育児休業、年次有給休暇 |
福利厚生 | 財形貯蓄、親栄会(職員互助会) 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度、団体生命保険、院内託児所、職員旅行、インフルエンザ予防接種など |
就業後の教育体制 | 日本看護協会のラダーを基盤にしたクリニカルラダー、自施設のマネジメントラダー、新人看護師職員ガイドラインの3 体系から構成されたキャリア開発ラダーがあります。目的をもってスキルアップできるように、段階ごとに設けたステップアップ研修を受講し実践を積み上げ、自己申請し認定を行っています。また、入職時より、面接を通して将来像を描き(ロードマップ)、専門職業人として、質の高い看護サービスが提供できるように院内教育の充実を図っています。 |
先輩看護師の声

堂後 藍美香さん
内科病棟 看護師3年目
地域医療センターに就職し、もうすぐ4年目を迎えます。これまで、院内留学制度を通して留学先でしか学べないスキルを習得し、院内研修にも積極的に参加してきました。そのなかで、自己課題やアセスメント能力の向上に向けて頑張っています。当院は先輩方の丁寧な指導のもと、多くの学びを得ることができます。これからも患者さんに信頼される看護師になれるよう、レベルアップしていきたいと思っています。

高橋 凪さん
外科病棟 看護師2年目
私は当院看護部の大きな魅力はユニフォーム2色制だと考えています。日勤と夜勤でユニフォームの色を変えることによりお互いに声を掛け合い、スムーズに業務を引継ぐことにより残業が少ないと感じています。また、院内留学制度を活用し、地域包括ケア病棟に3カ月間留学をしました。外科分野だけでなく退院支援の分野について学ぶことができ、視野が広がりました。理想とする看護師像に向けて頑張っています。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんの
お気軽にご参加ください。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。