[所在地]
一般社団法人八代郡医師会 八代北部地域医療センター
〒869‐4601 八代郡氷川町今151‐1
http://ygmahp.ec-net.jp/
[採用情報]
作文・面接
-採用試験要項等の請求方法
下記担当者に電話で問い合わせてください。
事務部 澤田(さわだ)、田本(たもと)
☎0965-53-5111
FAX0965-53-5112
el-jimu.yghp@green.ocn.ne.jp

施設の特徴
1. 自治体や地域医療機関との連携のみならず、介護や福祉分野ともきめ細かな連携を図り、急性期から亜急性期、回復期、在宅医療、社会復帰、介護、緩和医療など、切れ目なく移行できる体制づくりに尽力している。
2. 患者様の意向を尊重した在宅支援を行っており、特に緩和医療では訪問診療や訪問看護指導を行っている。
3. 2018年には院内に『八代地域在宅医療北部サポートセンター』を開設し、社会福祉士が在宅医療に関する相談を受け付けている。
4. 院内に病児・病後児保育室あり、地域住民への子育て支援や職員の福利厚生にもつながっている。
施設概要
設立年月 | 2000年4月 |
---|---|
病院長 | 吉田 光宏 |
看護部長 | 上村 みき子 |
病床数 | 89床=一般・地域包括ケア病棟(一般37床、包括ケア22床)、療養病棟(30床) |
職員数 | 157名(うち看護職員84名) |
看護方式 | 一般病棟=固定チームナーシング、療養病棟=固定チームナーシング+一部機能別 |
看護配置 | 10対1 |
外来患者数 | (1日平均)70名 |
入院患者数 | (1日平均)89名 |
診療科目 | 内科、消化器内科、消化器外科、胃腸内科、胃腸外科、循環器内科、呼吸器内科、脳神経内科、小児科、外科、整形外科、小児外科、肛門外科、リハビリテーション科 |
関連施設
社会福祉法人代医会 特別養護老人ホーム「早尾園」 |
看護理念・目標
〔看護部理念〕
自己の健康管理を行い、看護・介護の質の向上を目指し自己研鑚に努めると共に、患者様の命の尊厳と人権を守ります。また、社会環境の変化、医療の進歩に対応した個別性重視の思いやりのある看護・介護を実施します。
〔看護部目標〕
1.社会のニーズに対応した病床管理を行い、健全な医療・看護の提供に努める
2. 看護補助者および看護職員への教育を通じて知識・スキルを向上させ、チーム活動で良質なケアの提供を図る
3. 医療安全対策と効果的な感染防止対策で安全・安心な医療の提供に努める
求人情報
2024年4月採用計画
看護師 | 5名 |
---|---|
准看護師 | 2名 |
2023年4月採用予定
看護師 | 5名 |
---|---|
准看護師 | 2名 |
2023年度中途採用予定
看護師 | 5名 |
---|---|
准看護師 | 2名 |
勤務条件
初任給 | 看護師(大学卒)222,500円(基本給191,500円+資格・固定手当31,000円) 准看護師 177,100円(基本給161,000円+資格・固定16,000円) ※資格・固定手当は、職務手当、調整手当が該当します。 |
---|---|
諸手当 | 夜勤手当(看護師15,000円/回、准看護師12,000円/回) ※夜勤4回以上で3,000円加算 年末年始手当、その他手当あり |
賞与 | 年2回(6月と12月 計4.0カ月分) その他特別手当あり※2022年度実績 |
夜勤体制 | 2交代制 |
勤務時間 | 《日勤》8:30~17:30 《夜勤》17:00~9:00 《外来》8:30~17:30 ※病棟・外来でそれぞれ早出・遅出あり。日勤専従、夜勤専従制度あり |
休暇等 | 一般的な休暇以外に夏季休暇、冬期休暇、年末年始休暇等 |
福利厚生 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働災害保険、退職金制度、互助会、職員駐車場あり、施設内に病院・病後児保育室あり、関連施設に事業所内保育所あり |
就業後の教育体制 | 1.新人教育プログラムに沿った研修(プリセプターシップ) 2.技術研修は集合研修及びOJT 3.看護技術チェック項目に沿って個別指導(新人研修は2年目まで評価) 4.クリニカルラダー認定制度(職種ごとのラダーあり)=看護師(新人職員・ラダーⅠ~Ⅳ)、准看護師(新人職員・ラダーⅠ~Ⅲ)、看護助手(新人職員・ラダーⅠ~Ⅲ)。2019年度よりクリニカルラダーを取り入れ、看護師ラダー、准看護師ラダー、看護助手ラダーなど3種類のラダーを開発し、職種ごとに評価し個々のスキルアップを支援していきます。2020年度より、職種ごとに個人の能力に応じた院内・院外研修の企画予定です。 5.キャリアアップ支援 認定看護師や各科専門的な研修にかかる費用や日程などのサポートが充実しており、特に認定看護師は、資格取得後の院内活動や院外活動が幅広くできるような支援をしています。 |
先輩看護師の声

金棒 淳さん
3階一般病棟 看護師
令和3年9月から転職してきました。入職当初から、プリセプターや病棟スタッフから「大丈夫ですか」と声をかけていただき、分からないことも相談しやすい環境だと感じています。様々な状況を乗り越えられたのは、スタッフ同士の声掛けと協力があったからだと思います。また、職種を超えた連携も密に行われているのも魅力です。一緒に地域を支える医療人として頑張りましょう。

濵田 真澄美さん
3階療養病棟 看護副主任
当院ではスキルアップ支援があり、勤務と研修参加の両立が負担なくできるようサポートして頂けます。研修後は学んだことを生かせる環境も整っています。これまでスキルアップ支援を活用し、排尿ケア研修に参加し排尿ケアチームとして多職種と連携して排尿自立に向けた支援をしています。また、令和4年度臨地実習指導者研修に参加させていただきました。視野を広め実習指導に関わっていきたいと思います。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんの
お気軽にご参加ください。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。