青磁野リハビリテーション病院

[所在地]
医療法人金澤会 
青磁野リハビリテーション病院
〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目22番15号
https://www.seijino.or.jp/

[採用情報]

−選考方法

筆記試験(作文のみ)、面接
-採用試験要項等の請求方法
総務課へ応募書類送付後、通知

−問い合わせ

総務課 齊藤 緑(さいとうみどり)
☎096-354-1731
FAX096-354-1736
seijino@seijino.or.jp

施設の特徴

➀Be The Best Partner いつも頼れるパートナーでありたいという気持ちを大切に社会から信頼され、必要とされる医療と福祉の実現をめざしています。
➁現在、軽、中度の活動性疾患の治療、早期の在宅復帰に導く包括的ケアの役割を担う地域一般病棟、脳血管障害、大腿骨頸部骨折の早期の集中したリハビリを担当する回復期リハ病棟、重度の肢体不自由・意識障害者等の長期療養の障害者施設等一般病棟、医療療養病棟、介護保険の療養病棟を有しています。
 国立病院機構熊本医療センター等との連携バスを活用した病々連携をはじめ、地域の医療機関との連携に努めています。また、プライマリーケア医療・健康管理、在宅医療の充実を図り、連携により、患者、利用者の視点を尊重した連続的で効果的な在宅支援サービスを目指しています。リハビリテーション専門病院、地域の一般病院として、地域の人々が利用しやすく、頼りがいのある病院を目指します。

施設概要

設立年月

1946年8月

病院長

金澤 親良

看護部長

上原 美智代

病床数

185床(一般病棟77床、療養病棟108床)

職員数

373名(うち看護職員147名)

看護方式

チームナーシング(一部機能別)主治ナース制

外来患者数

(1日平均)99.6名

入院患者数

(1日平均)196.3名

診療科目

内科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、代謝内科、整形外科、リハビリテーション科

関連施設

 

介護医療院せいじの

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目22番15号 ☎096-354-1731

介護老人保健施設 青翔苑

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目21番10号 ☎096-359-5377

青翔苑デイサービスセンター     

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目21番10号 ☎096-359-5377

グループホームあおばの家

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目29番5号 ☎096-324-0537

せいじのデイケアセンター 

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目22番15号 ☎096-312-1550

居宅介護支援事業所 地域介護相談センターけあまっぷ城西 

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目11番13号 ☎096-359-2176

訪問看護ステーション城西

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目11番13号 ☎096-324-4861

せいじのヘルパーステーション 

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目11番13号 ☎096-359-9084

サービス付高齢者向け住宅 ファインテラスせいじの 

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目11番13号 ☎096-359-8567 

デイサービスセンターファインテラス

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目11番13号 ☎096-359-8567

熊本市西2地域包括支援センター西山(熊本市委託事業)

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目11番13号 ☎096-311-5311

熊本地域リハビリテーション広域支援センター(熊本県委託事業)

〒860-8515 熊本市西区島崎2丁目22番15号 ☎096-354-1731

看護理念・目標

[看護部理念]
わたしたちは、患者さまの満足と職員のやりがいの実現に向けて、人間尊重に基づいた専門性の高い看護ケアサービスの提供を目指します
[看護部目標]
1.私たちは、愛情と責任をもって、看護、介護を行います。
2.私たちは、専門職として知識、技術、モラルの向上に努めています。
3.私たちは、患者さん一人ひとりを大切にチーム医療を推進します。
4.私たちは、地域の人々に信頼される職員であるように努力します。
5.職員が、笑顔で元気に働き続けられる職場づくりを目指します。

求人情報

2024年4月採用計画

看護師

10名

准看護師

5名

2023年4月採用予定

看護師

5名

准看護師

3名

2023年度中途採用予定

看護師

10名

准看護師

5名

勤務条件

北海ルスツスキー・スノボー旅行
(H31年に実施した際の写真です)
看護部新人研修
初任給

看護師(大学卒)200,550円
   ( 3 年課程卒)185,260円   
   ( 2 年課程卒)185,260円

准看護師 161,220円

※既卒者(経験者)については、経験年数に応じて加算があります。

諸手当

交通費(車、公共交通機関、バイク利用の場合支給、上限20,000円迄)、住宅手当(被扶養者有の世帯主10,000円、被扶養者無の世帯主5,000円)、家族手当(配偶者10,000円、子供5,000円、他3,000円)、夜勤手当:看護師(準夜4,200円、深夜5,000円)、准看護師(準夜3,900円、深夜4,600円)、年末年始出勤手当(1日に付き、3,000円)

賞与

年2~3回支給(前年実績3.7カ月分) 

夜勤体制

3交代制

勤務時間

《日勤》8:30~17:00 《準夜勤》16:30~0:30 

《深夜勤》0:15~9:00 《外来》8:30~17:00

※病棟、外来により、早出、遅出勤務有り

休暇等

年末年始休暇、夏季休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、介護休暇、育児休業、年次有給休暇、バースデー休暇、永年勤続旅行休暇、リフレッシュ休暇、生理休暇、産前・産後休暇、子の看護休暇

※週休2日、年間休日109日(リフレッシュ休暇3日、バースデー休暇1日含む)、年次有給休暇10日~

福利厚生

社会保険(健康・厚生・雇用・労災)、年金基金、退職金共済、財形貯蓄、互助会、24時間保育室(病児保育対応)、職員旅行、永年勤続表彰・旅行、保養施設(湯布院)、互助会活動(忘年会、日帰り旅行、納涼懇親会、ミニバレー大会等)、クラブ活動(バドミントン、ボウリング、スキー・スノーボード等)

就業後の教育体制

○1年目はプリセプター制度を実施。安心して知識、技術を習得できる体制づくりをしています。目標管理による事故のスキルアップやラダー制度による教育体制。○中途採用はその方のレディネスに合った教育プリセプター。○オンデマンドによる衛星放送研修を導入し、院内にて全国レベルの研修が受けられます。○院外研修は公務として参加、研修費用は全面的支援を行っています。

看護部全体で看護師1人ひとりを大切に支援します。

先輩看護師の声

大橋 小夜香さん
北病棟(回復期リハビリテーション病棟)
看護師 リスクマネージャー委員
 
 看護師になり5年目となります。地域包括ケア病棟を4年間経験し昨年より回復期病棟の配属となり同時にリスクマネージャー委員のリーダーとして活動しています。医療の高度化、複雑化に伴い現場で様々なリスクが存在し医療事故を防止するために病院全体及び各個人が自己防止の重要性・必要性を感じています。一人では難しいこともみんなで取り組むこと、無事に退院される患者さんの笑顔で看護師としてやりがいを感じています。

山口 果暖さん
北病棟(回復期リハビリテーション病棟)
看護師
 
 新人看護師として回復期リハビリテーション病棟で勤務しています。回復期病棟では主に骨折や脳血管疾患の患者さんが多くいらっしゃいます。患者さんのできることが日々増えていく姿を見ると、とても嬉しく看護師でよかったと感じます。また患者さんが安心して退院できるよう多職種と連携し看護に取り組んでいます。入職当初は不安でいっぱいでしたが優しい先輩方のもと安心して働くことができています。

 
 
参加フォーム

熊本県内の病院を知るよい機会です。
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
 

 
参加フォーム

熊本県内の病院を知るよい機会です。
就職活動に踏み出す皆さんの
お手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
 

※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。

※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。