[所在地]
熊本市民病院
〒862‐8505 熊本市東区東町4丁目1‐60
http://www.cityhosp-kumamoto.jp
植木病院
〒861‐0136 熊本市北区植木町岩野285‐29
http://ueki-hsp.jp/
[採用情報]
記述試験(専門)、論文、口述試験(面接)
-採用試験要項等の請求方法
熊本市ホームページにて掲載予定
看護部
☎096‐365‐1848
FAX096‐365‐1848
byouinkango@city.kumamoto.lg.jp


施設の特徴
【熊本市民病院】 32の診療科を持つ自治体病院で、地域医療支援病院として地域医療を支えてきました。熊本県総合周産期母子医療センターの指定を受け、熊本県の周産期医療を牽引しています。また、熊本県唯一の第一種感染症指定医療機関として、常に感染症患者の受け入れに備え、繰り返される新型コロナ感染症発生時には率先して対応しています。
『市民の生命と健康を守るために、安全で良質な医療を提供します』という病院理念の基、職員が一丸となって、市民の健康と福祉の向上に努めていきます。これからも、患者さんの権利と倫理について考え行動し、患者サービスを念頭において、中核病院としての役割を果たしていきます。
【植木病院】 熊本市北部に位置し、緑に囲まれた静かな環境の中にあります。地域包括ケアシステムの中で、急性~慢性期医療を担っています。高度急性期病院や近隣の病医院、植木病院訪問看護ステーション等と連携し、「信頼と満足の得られる全人的医療の提供」を基本理念に掲げ、職員一丸となり取り組んでいます。高齢化が進む地域の中で、住民のニーズに応える体制を整え、「地元でできることは地元で」の方針に則り、地域に密着した医療を推進しています。
病院紹介動画
施設概要
[熊本市民病院]
設立年月 | 1946年1月 |
---|---|
病院長 | 相良 孝昭 |
看護部長 | 桑原 美保 |
病床数 | 388床(一般380床、感染症8床(1種:2床、2種:6床)) |
職員数 | 799名(うち看護職員470名) |
看護方式 | 固定チームナーシング+受け持ち制 |
看護配置 | 10対1 |
外来患者数 | (1日平均)461名 |
入院患者数 | (1日平均)305名 |
診療科目 | 小児・周産期医療部門、外科系部門、内科系部門、中央診療部門 |
[植木病院]
設立年月 | 1956年1月 |
---|---|
病院長 | 掃本 誠治 |
看護部長 | 木下 千枝 |
病床数 | 141床(一般102床<うち地域包括ケア14床>、療養39床) |
職員数 | 164名(うち看護職員91名) |
看護方式 | プライマリーナーシング+固定チームナーシング |
看護配置 | 10対1 |
外来患者数 | (1日平均)112名 |
入院患者数 | (1日平均)90名 |
診療科目 | 内科、循環器内科、整形外科、脳神経外科、外科 |
看護理念・方針
【熊本市民病院】看護部が掲げるテーマは《地域へ未来へ看護をつなぐ》で、地域に根ざした病院として看護の役割を示しています。看護部理念は『皆様がここでよかったと思える看護を行います』です。具体的な目標として以下の 4 つをあげました。
1. 看護部体制を整え、安全・安心な看護を提供する
2. 人材育成に向けた教育体制を整える
3. 一人ひとりが病院経営に参画する
4. 職員の職場定着をはかる、です。基本的なことを述べていますが、これらを達成することで、患者様やご家族、働く職員も、まさしく皆様がここでよかったと思える病院になると考え、具体的な対策をたてて、PDCA サイクルを廻しています。
【植木病院】継続的で責任ある看護の提供
「看護の専門職業人として常に向上心を持ち、地域の皆様、患者さんに質の高い、思いやりのある看護サービスを提供します」
求人情報
2024年4月採用計画
看護師 | 未定 |
---|---|
助産師 | 未定 |
2023年4月採用予定
看護師 | 8名 |
---|---|
助産師 | 2名 |
2023年度中途採用予定
看護師 | 未定 |
---|
勤務条件
初任給 | 看護師(大学卒)215,700円 助産師 218,100円 |
---|---|
諸手当 | 時間外勤務手当、夜間看護手当、通勤手当、扶養手当、住居手当 |
賞与 | 年2回支給(6月・12月)年間4.4カ月 ※2022年度実績 |
夜勤体制 | 【熊本市民病院】変則2交代制 1カ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内) 【植木病院】3交代制(植木病院療養病棟においては2交代制あり) |
勤務時間 | 【熊本市民病院】《日勤》8:30~17:15《夜勤》19:00~翌9:00 《ロング日勤》8:30~19:45 【植木病院】《日勤》8:30~17:15《準夜勤》16:30~1:15 《深夜勤》0:30~9:15 |
休暇等 | 年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、結婚休暇、出産休暇、育児休業、介護休暇、子の看護休暇、忌引休暇、病気休暇等 |
福利厚生 | 院内保育所あり(熊本市民病院) |
就業後の教育体制 | 【熊本市民病院】 ○入職時:2週間の研修期間を設け市役所研修と病院内研修の2部構成 ○継続教育:新人看護職員研修1回/月、フォローアップ研修3回/年。OJTへ繋げる実技研修やオンデマンド研修を実施 ○支援体制:プリセプターを中心としたチューターシップで支援。キャリアアップ、スペシャリスト資格取得を支援 【植木病院】プリセプター制度による新人教育。中途採用者はそれぞれの経験に合わせた教育プリセプター制度を実践。○目標管理とクリニカルラダーによるスキルアップを目指した支援○院外研修を推奨し公費での支援を実施○定期的な院内外研修開催により支援 |
先輩看護師の声

桑原 美保さん
看護部長
看護部では、病院の理念を基軸に「ここで良かったと思える看護を行います」を看護部理念とし、地域の医療機関と連携を図り、地域住民の皆さんに良質な医療を提供するとともに、安心して療養生活を過ごしていただけるよう専門性を発揮し、質の高い信頼される看護を提供できるよう努めています。また、この理念には職員の私たちも「ここでよかったと思える様に」との思いも込められています。この病院で一緒に働きませんか。

末武 佳奈子さん
4 階東病棟 助産師
大学卒業後、熊本市民病院に入職し、産婦人科病棟で助産師として勤務しています。最初は業務をこなしていくことに精一杯で不安を感じることもありましたが、経験豊富な先輩方から丁寧に指導していただき、少しずつ成長できていると感じています。雰囲気も良く質問もしやすいため、とても働きやすい環境です。今後もたくさんの経験を積んで、1人1人の患者さんと向き合いながら、気持ちに寄り添える助産師になれるよう成長していきたいです。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんの
お気軽にご参加ください。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。