[所在地]
社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院
〒861‐4193 熊本市南区近見5‐3‐1
https://sk-kumamoto.jp/
[採用情報]
書類選考、専門試験、総合適性検査、面接試験
-採用試験要項等の請求方法
詳しくは当院リクルートサイト
(https://www.sk-kumamoto.jp/recruit/nurse/)をご覧ください
経営企画部 人事室
舩本 佳史朗(ふなもと けいしろう)
☎096‐351‐8074
FAX096‐351‐4323
saiyou@saiseikaikumamoto.jp

施設の特徴
医療の未来を切り拓く。
志の高い方をお待ちしています。
済生会熊本病院は、「断らない救急」をモットーに、更なる救急医療体制の充実やより質の高い医療を提供すべく、採用活動に力を入れています。1人ひとりの 職員が互いに切磋琢磨し、日々成長できる環境がここにはあります。
熊本の医療を支えるために、現状に満足することなく挑戦を続け、常に医療業界の先端を歩む病院です。
みなさんもチームの一員となり、熊本から国際水準の病院を目指してみませんか。
施設概要
設立年月 | 1953年9月 |
---|---|
病院長 | 中尾 浩一 |
看護部長 | 宮下 恵里 |
病床数 | 400床(救命救急センター42床、集中治療室(ICU)18床、ハイケアユニット12床、急性期一般入院料1算定病床328床) |
職員数 | 2,134名(うち看護職員815名) |
看護方式 | プライマリーナーシング+チームナーシング |
看護配置 | 7:1 |
外来患者数 | (1日平均)490.2名 |
入院患者数 | (1日平均)400名 |
診療科目 | 内科、外科、消化器内科、消化器外科、整形外科、呼吸器内科、呼吸器外科、腫瘍内科、糖尿病内科、泌尿器科、腎臓内科、心臓血管外科、循環器内科、脳神経外科、脳神経内科、放射線科、麻酔科(原武義和)、救急科、病理診断科、リハビリテーション科 |
関連施設
・社会福祉法人 恩師財団 予防医療センター 〒861-4193 熊本県熊本市南区近見5丁目3番1号 ☎096-351-1101 ・社会福祉法人 恩賜財団 済生会みすみ病院 〒869-3205 宇城市三角町波多775-1番地 ☎0964-53-1611 ・社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本福祉センター 〒861-4127 熊本県熊本市南区内田町3560番地1 ☎096-223-3330 |
看護理念・方針
[理念]
私たちは、やさしさとぬくもりのある質の高い医療を看護を提供します。
[基本方針]
・私たちは患者さんの人権を尊重し、安全と安心の看護を行います。
・私たちは患者さんの立場に立った看護を提供するために知識・技術・感性を磨きます。
・私たちは組織の一員として、地域との連携を図り、継続看護を目指します。
求人情報
2025年4月採用計画
看護師 | 60名程度 |
---|
2024年4月採用予定
看護師 | 51名 |
---|
勤務条件


初任給 | 看護師(大学卒)219,000円 ※既卒者(経験者)については、院内基準により本俸設定を行います。 |
---|---|
諸手当 | 通勤手当、住居手当、夜勤手当、遅出勤務手当、扶養手当、時間外勤務手当 等 |
賞与 | 年3回 ※2023年度実績(7.3カ月分) |
夜勤体制 | 2交代制 |
勤務時間 | 《日勤》8:30~17:00《深夜勤》20:45~9:00《日勤》ロング8:30~21:00 |
休暇等 | 年末年始休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、介護休暇、育児休業、年次有給休暇、子の看護休暇 |
福利厚生 | 済生会グループ保険、職員家族健康診断、ユニフォーム貸与、仮眠室、職員互助会、職員食堂、レストラン、院内保育園、自己啓発支援(通信教育、英会話教育)、各種リゾートクラブ契約、メディカルフィットネスセンターなど。学会・セミナー等の出張費は規定により支給ありなど。「ハタラクエール2021受賞」 |
就業後の教育体制 | 1.全病棟に新人指導専従のEナース(Education Nurse)を配置。 2.全病棟にパートナーシップナーシングシステムを導入。 3.自律して学ぶための環境的支援。済生会熊本病院でのキャリアアップを目指す。 |
先輩看護師の声

大森 絵梨香さん
5西病棟
肺がんなど呼吸器疾患に対する周術期看護や呼吸器疾患看護、化学療法を中心とするがん看護、慢性疾患の教育・指導として糖尿病看護などを行います。多職種によるチーム医療に積極的に取り組み、専門的で質の高い看護の提供と、患者さんや家族に寄り添い、個を大切に生活の質を高められる看護を目指しています。呼吸管理、疼痛管理、意思決定支援など多くのことを学ぶことができるので、やりがいを持って頑張っています。

田中 佐和さん
救命救急 HCU
当部署では断らない救急に取り組み、年間約8000台を超える救急車が搬入されます。
脳疾患、呼吸器疾患、消化器疾患、外傷などで救急入院される患者さんの初療から集中ケアを学ぶことができます。常に救急患者の受け入れができるよう体制をとり、医師、薬剤師、理学療法士など多職種チームで高度専門医療、質の高いケアの提供に努めています。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
参加フォーム
就職活動に踏み出す皆さんの
お気軽にご参加ください。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。
※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。