福田病院

[所在地]

社会医療法人愛育会 福田病院
〒860-0004 熊本市中央区新町2丁目2番6号

[採用情報]

−選考方法

書類審査⇒適性検査⇒面接

−採用試験要項等の請求方法

当院ホームページをご覧いただくか、下記の担当に問い合わせてください。
-問い合わせ
人事部 緒方 孝輔(おがたこうすけ)
☎096‐322‐2995
FAX096‐355‐3775
k-ogata@fukuda-hp.or.jp

施設の特徴

 福田病院は、明治40年、福田令寿によって産婦人科医療を通して、女性の幸福に貢献することを目的に設立された病院で、今年5月で創立116年を迎えます。その長い歴史の中で、それぞれの時代に応じて地域医療の一翼を担ってきました。
昨年出生数は3,717人を数え、不妊治療から、更年期や漢方外来、乳がん検診まで行う、“ウイメンズ・ホスピタル”として医療を展開しています。また、地域周産期母子医療センターとして、新生児医療には特に注力しており、NICU21床、MFICU9床を有し、県全域から母体や新生児の搬送を受け入れています。当院は、「高度な医療水準」と「助産院のあたたかさ」を職員のモットーとしていますが、令和の時代になり、新棟「令和館」や純和風建築の「地域交流館 寿心亭」などの魅力あふれる施設を新たに加わえ、今後もさらに充実した医療の提供と女性の幸福を実現すべく、スタッフ一同、日々努力しています。

施設概要

設立年月

1907年5月

病院長

河上 祥一

看護部長

緒方 ひとみ

病床数

161床(一般病床)

職員数

584名(うち看護職員283名)

看護方式

プライマリーナーシング、チームナーシング

看護配置

7:1

外来患者数

(1日平均)422名

入院患者数

(1日平均)138名

診療科目

産科、婦人科、小児科、小児外科、新生児内科、麻酔科(髙木美砂子)、乳腺外科、肛門外科

関連施設

 

まつばせレディースクリニック(宇城市松橋町松橋689‐1 ☎0964‐34‐0303)

菊陽レディースクリニック(菊池郡菊陽町新山2丁目8‐23 ☎096‐213‐5656)

ソフィアレディースクリニック水道町(熊本市中央区水道町9‐5‐1 ☎096‐322‐2996)

八代レディースクリニック(八代市大手町1‐7‐22 ☎0965‐32‐3405)

看護理念・目標

[理念]
1.私達は、ナイチンゲール看護論を看護の基本とし、「生命力の消耗を最小にし、その人の持てる力を十分発揮できるよう関わる」看護を追求します。
2.私達は、看護を必要とする人の権利を尊重し、人間的であたたかい看護を目指します。
 
[基本方針]
1.私達は、母と子の健やかな生活を守り、やさしい看護を提供します。
2.私達は、適切な判断のもとに看護を提供できるよう、看護の質の向上に努めます。
3.私達は、専門性を通して地域の生活、福祉に貢献します。
4.私達は、心身ともに健やかで、いきいきと働ける職場づくりに努めます。

求人情報

2024年4月採用計画

看護師

15名

助産師

15名

2023年4月採用予定

看護師

25名

助産師

15名

2023年度中途採用予定

看護師

未定

助産師

未定

勤務条件

初任給

看護師(大学卒)205,000円
   ( 3 年課程卒)205,000円   
   ( 2 年課程卒)205,000円
助産師 216,000円

※既卒者(経験者)については、経験年数に応じて加算があります。

諸手当

通勤手当・夜勤手当・精勤手当・分娩手当(助産師)・職能手当・時間外手当

賞与

年2回(7月と12月)計4.5カ月分 ※2022年度実績

夜勤体制

2 交代制と 3 交代制(LDR)

勤務時間

2 交代制《日勤》8:30~17:00《夜勤》16:30~9:00
3 交代制《日勤》8:30~17:00《準夜勤》16:30~1:00《深夜勤》0:30~9:00《外来》8:30~17:30、12:00~21:0

休暇等

年次有給休暇、結婚休暇、慶弔休暇、出産休暇、育児休業、介護休暇

福利厚生

職員食堂・職員宿舎・看護衣、看護靴の貸与制度・院内保育所・退職金制度・資格支援制度・奨学金制度・社会保険(健康、厚生、雇用、労災)・互助会・職員旅行補助・天草に保養所あり

就業後の教育体制

○ 新人看護師教育についてはガイドラインにそった指導を実施しています。
○ プリセプターシップを導入しています。
○ スキルアップのための積極的な研修参加を支援しています。
○ 資格取得、認定取得、進学等に関する支援体制を整備しています。

先輩看護師の声

井村 妃菜子さん

助産師(産褥病棟)
 私は3年目の助産師です。入職時から産褥病棟で働いています。赤ち ゃんは可愛くて、その赤ちゃんを見守る優しい笑顔のお母さんもとても素敵です。そんな二人が元気に退院されていく姿を見るととても安心し、喜びややりがいを感じます。頼りになる優しい先輩と、何でも話せる同期の仲間と楽しく働くことができる職場です。みなさんもぜひ一緒に働いてみませんか。

中島 彩綾さん

看護師(新生児センター GCU)
 私は4年目の看護師です。自分の妊娠・出産を経験し、復帰後は部署異動をしてGCUで働いています。最初は戸惑いましたが、以前はお母さんの看護、今度は赤ちゃんの看護と自分の視野が広がりました。これからもお母さんと赤ちゃんにしっかり寄り添っていきたいと思っています。仕事と家庭の両立は大変ですが、優しい先輩や仲間のなかで、子育てをしながらも楽しく働くことができています。みなさんも一緒に働いてみませんか。

 
 
参加フォーム

熊本県内の病院を知るよい機会です。
就職活動に踏み出す皆さんのお手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
 

 
参加フォーム

熊本県内の病院を知るよい機会です。
就職活動に踏み出す皆さんの
お手伝いになればと幸いです。
お気軽にご参加ください。
 

※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。

※申込時の個人情報は、本ガイダンス関連の確認・連絡のみ使用いたします。
※感染症等の状況によっては、イベント内容の変更および、中止とする場合がございます。お申込みいただいた方には個別にご連絡いたします。
※開催当日は入場制限を実施させていただく場合がございます。病院ブースも通常より席数を減らして運営させていただきますので、場合によってはお待ちいただくこともございます。